運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

それから、そういう形で、先生言われるように、いろんな調査をしてみますと、やっぱり多子化に向けた支援というのは確かに大きな効果があるということだけはいろんな調査をしてみた中で分かっておりますので、うんと検討しなければいけないことだという具合に自覚いたしております。

衛藤晟一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかし、今は一万円あるいは一万五千円という形でこれを出していますけれども、今仰せのように、多子化に伴っての経済的支援を思い切ってやらなければいけないというぐあいに思っていますので、どうぞここのところは与野党の別なく、ぜひ、私どもも真剣に考えてまいりたいと思いますので、バックアップをお願い申し上げたいというふうに思っております。どうぞよろしくお願いします。

衛藤晟一

2016-03-16 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

世代同居優遇政策をするというのも一つのアプローチなんですが、厚労省のデータにもあるとおり、専業主婦家庭であると収入が高いから多子化しているとかというのも一つ要因ではあるんですけれども、一番の要因は、やはり男性育児参加している家庭こそが、三世代同居していても旦那が育児参加していないところは多子化になっていないという状況もあって、最近、イクメンというのがちょっと傷つけられましたけれども、だから

小熊慎司

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ここにおいて、では、結婚した人がどうすれば子供を生んでいるかといえば、今回、三世代同居とかをやったり、就職のことも、職のこともありますが、一番大きな要因は、この調査でも何年も前から指摘しているとおり、三世代同居であろうと、例えば収入が高くて専業主婦であろうと、やはり男性側育児参加の多い家庭多子化になる要因になるというのは、前々から厚労省がこの調査において指摘をしているところなんですね。  

小熊慎司

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

厚労省でも、結婚された方が多子化している一番のポイントは、男性育児参加が多い家庭、それは収入が多い家庭多子化になっていたり、三世代同居とか近居、親が近所に住んでいるとかでも要因一つではあるんですけれども、やはり男の育児参加が多い家庭こそ多子化になっているというふうに思いますから、山崎さんの、その三世代同居に焦点が当たっているのはちょっと違うんじゃないかというのは正しいことで。  

小熊慎司

1998-03-30 第142回国会 参議院 予算委員会 第13号

魚住裕一郎君 確かに、先ほど大蔵大臣おっしゃられたように、いろいろな側面をとらえてみたら、それで多子化というような意味では足りないのかもしれませんが、やはり思い切った手を打たなきゃいけない時代になってきているのではないだろうか。スウェーデンでもかなり大きな手を打ってだんだん回復してきているのが事実のようでございます。  

魚住裕一郎

  • 1